積分の書き順(筆順)
積の書き順アニメーション ![]() | 分の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
積分の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 積16画 分4画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
積分 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
積分と同一の読み又は似た読み熟語など
巨石文化 金石文 石文 微積分 霞が関文化 関文炳
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
分積:んぶきせ分を含む熟語・名詞・慣用句など
案分 一分 一分 鉛分 塩分 応分 何分 可分 過分 灰分 幾分 機分 客分 球分 給分 金分 区分 兄分 言分 五分 口分 差分 細分 作分 三分 四分 四分 士分 姉分 子分 持分 時分 自分 七分 取分 秋分 春分 純分 処分 処分 ...[熟語リンク]
積を含む熟語分を含む熟語
積分の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「金属人間」より 著者:海野十三
んじゅつ》によりわり出された。エジプト時代には一回に十五日もかかった観相《かんそう》を、本師は最新の微積分計算法《びせきぶんけいさんほう》をおこない、わずかに三分間にて鑑定す。 見料《けんりょう》一回に....「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
のほんの初歩さ。人の見ている前の所作なんぞ。――望む処は、ひけ過ぎの情夫《まぶ》の三角術、三蒲団の微分積分を見せたかった……といううちにも、何しろ昨夜《ゆうべ》は出来が悪いのさ。本来なら今朝の雪では、遊女....「黒板は何処から来たのか」より 著者:小倉金之助
名な人物となった。最初はフランス数学書の翻訳から出発して、非常な成功を博したが、後には算術の初歩から微積分にわたる、彼自身の一聯の教科書を著わした。それは非常に普及したので、そのためにウェスト・ポイントの....