歩書き順 » 歩の熟語一覧 »歩き振りの読みや書き順(筆順)

歩き振りの書き順(筆順)

歩の書き順アニメーション
歩き振りの「歩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
歩き振りの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
振の書き順アニメーション
歩き振りの「振」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
歩き振りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

歩き振りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あるき-ぶり
  2. アルキ-ブリ
  3. aruki-buri
歩8画 振10画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
步き振り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

歩き振りと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り振き歩:りぶきるあ
歩を含む熟語・名詞・慣用句など
歩兵  反歩  打歩  打歩  徒歩  緩歩  地歩  町歩  乱歩  遊歩  徒歩  速歩  歩割  歩射  常歩  譲歩  進歩  歩人  歩行  速歩  退歩  推歩  酔歩  寛歩  漫歩  独歩  歩速  歩測  歩趨  歩数  歩障  歩哨  歩射  歩合  歩荷  歩行  歩卒  半歩  歩調  独歩    ...
[熟語リンク]
歩を含む熟語
きを含む熟語
振を含む熟語
りを含む熟語

歩き振りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

放浪」より 著者:織田作之助
サクラの順平もしばしば危い橋を渡る想いにひやっとしたが、それだけにまるで凶器の世界にはいった様な気持で歩き振りも違って来た。 気の変りやすい北田は売屋《ばいや》をやることもあった。天満京阪裏の古着屋で一....
刑余の叔父」より 著者:石川啄木
だといふ翌朝《あくるあさ》でも、物言ひが些《ち》と舌蕩《したたる》く聞える許りで、挙動《ものごし》から歩き振りから、確然《しつかり》としてゐた。一体私は、此叔父の蹣跚《よろよろ》した千鳥足と、少しでも慌て....
放浪」より 著者:織田作之助
サクラの順平もしば/\危い橋を渡る想いに冷やっとしたが、それだけにまるで凶器の世界にはいった様な気持で歩き振りも違って来た。 気の変り易い北田は売屋《ばいや》をやることもあった。天満京阪裏の古着屋で一円....
[歩き振り]もっと見る