歩書き順 » 歩の熟語一覧 »歩き付きの読みや書き順(筆順)

歩き付きの書き順(筆順)

歩の書き順アニメーション
歩き付きの「歩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
歩き付きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
付の書き順アニメーション
歩き付きの「付」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
歩き付きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

歩き付きの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あるき-つき
  2. アルキ-ツキ
  3. aruki-tsuki
歩8画 付5画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
步き付き
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

歩き付きと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き付き歩:きつきるあ
歩を含む熟語・名詞・慣用句など
歩兵  反歩  打歩  打歩  徒歩  緩歩  地歩  町歩  乱歩  遊歩  徒歩  速歩  歩割  歩射  常歩  譲歩  進歩  歩人  歩行  速歩  退歩  推歩  酔歩  寛歩  漫歩  独歩  歩速  歩測  歩趨  歩数  歩障  歩哨  歩射  歩合  歩荷  歩行  歩卒  半歩  歩調  独歩    ...
[熟語リンク]
歩を含む熟語
きを含む熟語
付を含む熟語
きを含む熟語

歩き付きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

クサンチス」より 著者:サマンアルベール
《かはい》い、不行儀な奴め。己はお前のお蔭で、生甲斐があるやうに思つてゐた。己の為めには時間が重苦しい歩き付きをしてならないのだが、あの女と付き合つてゐる間は※《ひかげ》の移るのを忘れてゐた。さあ。これか....
一人舞台」より 著者:ストリンドベリアウグスト
色を帯びて相手を見る。甲、両手を上沓に嵌《は》む。) 御覧よ。あの人の足はこんなに小さいのよ。そして歩き付きが意気《いき》だわ。お前さんまだあの人の上沓《うわぐつ》を穿《は》いて歩くとこは見たことがない....
」より 著者:シュミットボンウィルヘルム
の方を見ている。老人は直ぐ前を行く二人の肘の間から、その前を行く一人一人の男等を丁寧に眺めている。その歩き付きを見る。その靴や着物の値ぶみをする。それをみな心配げな、真率な、忙しく右左へ動く目でするのであ....
[歩き付き]もっと見る