歩書き順 » 歩の熟語一覧 »遊び歩くの読みや書き順(筆順)

遊び歩くの書き順(筆順)

遊の書き順アニメーション
遊び歩くの「遊」の書き順(筆順)動画・アニメーション
びの書き順アニメーション
遊び歩くの「び」の書き順(筆順)動画・アニメーション
歩の書き順アニメーション
遊び歩くの「歩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
くの書き順アニメーション
遊び歩くの「く」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

遊び歩くの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あそび-ある-く
  2. アソビ-アル-ク
  3. asobi-aru-ku
遊12画 歩8画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
遊び步く
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

遊び歩くと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
く歩び遊:くるあびそあ
歩を含む熟語・名詞・慣用句など
歩兵  反歩  打歩  打歩  徒歩  緩歩  地歩  町歩  乱歩  遊歩  徒歩  速歩  歩割  歩射  常歩  譲歩  進歩  歩人  歩行  速歩  退歩  推歩  酔歩  寛歩  漫歩  独歩  歩速  歩測  歩趨  歩数  歩障  歩哨  歩射  歩合  歩荷  歩行  歩卒  半歩  歩調  独歩    ...
[熟語リンク]
遊を含む熟語
歩を含む熟語
くを含む熟語

遊び歩くの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
にこの屋敷へ縁付いて来て、あしかけ四年目の十九で、夫婦のあいだには子供はない。亭主は道楽者で、内を外に遊び歩くためでもありましょうが、お千恵さんはいつか自分の屋敷の若侍の安達文次郎という者と密通していて、....
千曲川のスケッチ」より 著者:島崎藤村
すだれ》も静かだ。その奥で煙草盆の灰吹を叩《たた》く音が響いて聞える位だ。往来には、娘子供が傘をさして遊び歩くのみだ。前の日に用いた木の臼《うす》も町の片隅《かたすみ》に転してある。それが七月の雨に濡れて....
蜘蛛の夢」より 著者:岡本綺堂
しいという最中に、商売ごとは奉公人まかせで、主人は朝から晩まで遊び歩いていちゃあ仕様がないじゃないか。遊び歩くという以上、どうで碌なことはしないに決まっているし、叔父さんは随分お金を遣うそうで、叔母さんは....
[遊び歩く]もっと見る