歩書き順 » 歩の熟語一覧 »出歩くの読みや書き順(筆順)

出歩くの書き順(筆順)

出の書き順アニメーション
出歩くの「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
歩の書き順アニメーション
出歩くの「歩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
くの書き順アニメーション
出歩くの「く」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

出歩くの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. で-ある-く
  2. デ-アル-ク
  3. de-aru-ku
出5画 歩8画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
出步く
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

出歩くと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
く歩出:くるあで
歩を含む熟語・名詞・慣用句など
歩兵  反歩  打歩  打歩  徒歩  緩歩  地歩  町歩  乱歩  遊歩  徒歩  速歩  歩割  歩射  常歩  譲歩  進歩  歩人  歩行  速歩  退歩  推歩  酔歩  寛歩  漫歩  独歩  歩速  歩測  歩趨  歩数  歩障  歩哨  歩射  歩合  歩荷  歩行  歩卒  半歩  歩調  独歩    ...
[熟語リンク]
出を含む熟語
歩を含む熟語
くを含む熟語

出歩くの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

春の潮」より 著者:伊藤左千夫
花が高くなった。麦畑はようやく黄ばみかけてきた。鰌《どじょう》とりのかんてらが、裏の田圃に毎夜八つ九つ出歩くこの頃、蚕は二眠が起きる、農事は日を追うて忙しくなる。 お千代が心ある計らいによって、おとよは....
沼畔小話集」より 著者:犬田卯
月三日の決め以外に払うことにしてついに私のとこではこれも浩さんに依頼したのであった。 しかし浩さんは出歩く日が多かった。せっかくあてにして待っていても、ついに風呂の水はおろか、炊事の水にも事欠くことがし....
乞食の名誉」より 著者:伊藤野枝
其の夜のとし子の悩みは、矢張りそれに関連したことだつた。母親は例のとほりに、子供を持つた女が、始終出歩くことの不可をしきりに云つた。そしてだん/\に、家の中のきまりのつかないことをならべたてゝゐるうち....
[出歩く]もっと見る