歩書き順 » 歩の熟語一覧 »持歩くの読みや書き順(筆順)

持歩くの書き順(筆順)

持の書き順アニメーション
持歩くの「持」の書き順(筆順)動画・アニメーション
歩の書き順アニメーション
持歩くの「歩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
くの書き順アニメーション
持歩くの「く」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

持歩くの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もち-ある-く
  2. モチ-アル-ク
  3. mochi-aru-ku
持9画 歩8画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
持步く
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

持歩くと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
く歩持:くるあちも
歩を含む熟語・名詞・慣用句など
歩兵  反歩  打歩  打歩  徒歩  緩歩  地歩  町歩  乱歩  遊歩  徒歩  速歩  歩割  歩射  常歩  譲歩  進歩  歩人  歩行  速歩  退歩  推歩  酔歩  寛歩  漫歩  独歩  歩速  歩測  歩趨  歩数  歩障  歩哨  歩射  歩合  歩荷  歩行  歩卒  半歩  歩調  独歩    ...
[熟語リンク]
持を含む熟語
歩を含む熟語
くを含む熟語

持歩くの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

巴里より」より 著者:与謝野晶子
》へば、時計、手帳、蟇口《がまぐち》、手巾《ムシヨワアル》、地図、辞書、万年筆《まんねんふで》と、平生持歩く七つ道具は彼《か》の棚と此《この》卓とに一定して置かれてあるので、二分と掛らないで上衣《うはぎ》....
雪の宿り」より 著者:神西清
、何《なん》ぴとの構えた戯《ざ》れ事でございましょうか、天狗《てんぐ》の落文《おとしぶみ》などいう札を持歩く者もありまして、その中には「徹書記《てっしょき》、宗砌《そうぜい》、音阿弥、禅竺、近日|此方《こ....
雪の宿り」より 著者:神西清
時、何《なん》ぴとの構へた戯《ざ》れ事でございませうか、天狗《てんぐ》の落文《おとしぶみ》などいふ札を持歩く者もありまして、その中には「徹書記《てっしょき》、宗砌《そうぜい》、音阿弥、禅竺、近日|此方《こ....
[持歩く]もっと見る