海書き順 » 海の熟語一覧 »海鏡の読みや書き順(筆順)

海鏡の書き順(筆順)

海の書き順アニメーション
海鏡の「海」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鏡の書き順アニメーション
海鏡の「鏡」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

海鏡の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. つきひ-がい
  2. ツキヒ-ガイ
  3. tsukihi-gai
海9画 鏡19画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
海鏡
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

海鏡と同一の読み又は似た読み熟語など
月日貝  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鏡海:いがひきつ
海を含む熟語・名詞・慣用句など
雲海  沿海  縁海  遠海  黄海  河海  学海  官海  環海  巨海  玉海  近海  金海  苦海  空海  桑海  玄海  言海  湖海  公海  紅海  航海  荒海  降海  四海  死海  詞海  辞海  珠海  酒海  樹海  小海  上海  深海  人海  仁海  性海  晴海  西海  青海    ...
[熟語リンク]
海を含む熟語
鏡を含む熟語

海鏡の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

南国太平記」より 著者:直木三十五
しげひで》が、薬草園を開き、蘭法医戸塚静海を、藩医員として迎え、ヨーンストンの「阿蘭陀本草和解」、「薬海鏡原」などが訳されるようになると、薬草に興味をもっていて、隠居をしてから五六年、初夏から秋へかけて、....
光をかかぐる人々」より 著者:徳永直
て、主なるものを「哲學年表」から拾つてみると、安永三年「平天儀用法」「天地二球使用法」天明元年「阿蘭陀海鏡書」天明八年「阿蘭陀永續暦」寛政四年「太陽窮理了解」等があつて、とりわけ最後の「太陽窮理了解」説は....
[海鏡]もっと見る