月書き順 » 月の熟語一覧 »月日貝の読みや書き順(筆順)

月日貝の書き順(筆順)

月の書き順アニメーション
月日貝の「月」の書き順(筆順)動画・アニメーション
日の書き順アニメーション
月日貝の「日」の書き順(筆順)動画・アニメーション
貝の書き順アニメーション
月日貝の「貝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

月日貝の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. つきひ-がい
  2. ツキヒ-ガイ
  3. tsukihi-gai
月4画 日4画 貝7画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
月日貝
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

月日貝と同一の読み又は似た読み熟語など
海鏡  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
貝日月:いがひきつ
月を含む熟語・名詞・慣用句など
悪月  一月  一月  陰月  隠月  雨月  円月  佳月  各月  隔月  寒月  観月  忌月  期月  菊月  客月  去月  暁月  極月  極月  九月  月一  月影  月影  月央  月下  月花  月界  月貝  月蓋  月額  月額  月掛  月刊  月間  月忌  月宮  月宮  月球  月給    ...
[熟語リンク]
月を含む熟語
日を含む熟語
貝を含む熟語

月日貝の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十二支考」より 著者:南方熊楠
時の名をツブ立つ御魂といひつ、その泡《あわ》さく時の名を泡サク御魂といひき」。本居宣長はこのヒラブ貝を月日貝のように説いたが、さすがに学問を重んじただけあって、なお国々の人に尋ね問わば今も古えの名の残れる....
古事記」より 著者:太安万侶
の君等に給ふなり。 一 猿女の君は朝廷にあつて神事その他に奉仕した。 二 三重縣壹志郡。 三 不明。月日貝だともいう。 四 海底につく神靈。 五 大小の魚。 六 志摩の國から奉る海産のたてまつり物。 ....
[月日貝]もっと見る