月書き順 » 月の熟語一覧 »菊月の読みや書き順(筆順)

菊月の書き順(筆順)

菊の書き順アニメーション
菊月の「菊」の書き順(筆順)動画・アニメーション
月の書き順アニメーション
菊月の「月」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

菊月の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きく-づき
  2. キク-ヅキ
  3. kiku-duki
菊11画 月4画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
菊月
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

菊月と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
月菊:きづくき
月を含む熟語・名詞・慣用句など
悪月  一月  一月  陰月  隠月  雨月  円月  佳月  各月  隔月  寒月  観月  忌月  期月  菊月  客月  去月  暁月  極月  極月  九月  月一  月影  月影  月央  月下  月花  月界  月貝  月蓋  月額  月額  月掛  月刊  月間  月忌  月宮  月宮  月球  月給    ...
[熟語リンク]
菊を含む熟語
月を含む熟語

菊月の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

浮雲」より 著者:二葉亭四迷
上 日曜日は近頃に無い天下晴れ、風も穏かで塵《ちり》も起《た》たず、暦を繰《くっ》て見れば、旧暦で菊月初旬《きくづきはじめ》という十一月二日の事ゆえ、物観遊山《ものみゆさん》には持《もっ》て来いと云う....
伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
菊花種法戸争新。衒世巧粧妙入神。不奈逸然彭沢令。強為郷里折腰人。」茶山の評に云く。「十一年前余在都下。菊月歴観諸藝戸。未見奇巧如此者。人巧日競。天真漸微。読此詩亦発一慨。」序に楓の詩をも録する。「看楓。菊....
[菊月]もっと見る