海老尾の書き順(筆順)
海の書き順アニメーション ![]() | 老の書き順アニメーション ![]() | 尾の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
海老尾の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 海9画 老6画 尾7画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
海老尾 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
海老尾と同一の読み又は似た読み熟語など
蝦尾
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
尾老海:おびえ海を含む熟語・名詞・慣用句など
雲海 沿海 縁海 遠海 黄海 河海 学海 官海 環海 巨海 玉海 近海 金海 苦海 空海 桑海 玄海 言海 湖海 公海 紅海 航海 荒海 降海 四海 死海 詞海 辞海 珠海 酒海 樹海 小海 上海 深海 人海 仁海 性海 晴海 西海 青海 ...[熟語リンク]
海を含む熟語老を含む熟語
尾を含む熟語
海老尾の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
た」
そこで言葉を切ると、吉野はそっと立って、さっき弾《ひ》いた琵琶をかかえて来て再びそこへ坐った。海老尾《えびお》を軽く持って、武蔵と自分の間に、それを立てて眺めやりながら、
「ふしぎな音色も、この板....