奉書包みの書き順(筆順)
奉の書き順アニメーション ![]() | 書の書き順アニメーション ![]() | 包の書き順アニメーション ![]() | みの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
奉書包みの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 奉8画 書10画 包5画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
奉書包み |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
奉書包みと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
み包書奉:みつづょしうほ奉を含む熟語・名詞・慣用句など
奉公 奉唱 奉遷 奉送 奉対 奉戴 奉勅 奉呈 奉天 進奉 奉灯 奉答 奉読 奉安 信奉 奉賀 奉献 遵奉 奉行 奉行 奉迎 奉仕 奉伺 奉侍 奉射 奉謝 奉祝 奉書 奉還 奉納 奉加 奉拝 奉祀 奉讚 奉祠 奉職 尊奉 奉上 奉る 奉実 ...[熟語リンク]
奉を含む熟語書を含む熟語
包を含む熟語
みを含む熟語
奉書包みの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
か。ここに松平のお殿さまからのりっぱなご添書がごぜえますから、ご覧なせえましよ」 うやうやしく伝六が奉書包みをさし出しましたものでしたから、さっそく右門も披見《ひけん》すると、いかさまりっぱなお添書とい....「円太郎馬車」より 著者:正岡容
ア、その書付をよーく見てごらん」 クスクス笑いながら鉄舟居士の半折を脇へやって圓朝は、その下にあった奉書包みの書付をポーンと圓太郎の前へ放った、恐る恐るそれを開いてみて、アッ。さすがの圓太郎もドキンとし....「ごりがん」より 著者:上司小剣
の手の裡《うち》を覗くやうにして言つた。小指の爪を一寸あまりも長く伸ばした老僧の掌《てのひら》は、其の奉書包みに全く掩はれつくして、包みがまだ兩方へ食《は》み出してゐたが、小指の爪の先きだけは少し見えてゐ....