突棒の書き順(筆順)
突の書き順アニメーション ![]() | 棒の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
突棒の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 突8画 棒12画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
突棒 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
突棒と同一の読み又は似た読み熟語など
つくつく法師
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
棒突:うぼくつ棒を含む熟語・名詞・慣用句など
点棒 棒鞘 棒状 棒針 棒先 棒線 棒組 棒鱈 棒炭 棒頭 棒術 棒縞 斗棒 突棒 乳棒 苗棒 片棒 編棒 棒球 棒銀 棒根 棒縛 棒鮨 綿棒 棒紅 棒蘭 棒利 棍棒 櫂棒 梶棒 舵棒 棒眉 麺棒 材棒 棒杭 藍棒 金棒 尖棒 泥棒 棒鼻 ...[熟語リンク]
突を含む熟語棒を含む熟語
突棒の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
盗賊だか分りませんが、飾ってある徳川政府のお道具を持出しては容易ならんから、見附に詰め合せたる役人が、突棒《つくぼう》刺股《さすまた》※《もじり》などを持って追掛《おっか》けて来て、折り重り、亥太郎を俯伏....「後の業平文治」より 著者:三遊亭円朝
ら、容易ならぬ様子であります。中には刃物を持って居《お》る者もあります。此方《こなた》は数十人の役人、突棒《つくぼう》刺叉《さすまた》鉄棒《てつぼう》などを携えて、取押えようと必死になって働いて居りますが....「首頂戴」より 著者:国枝史郎
れたは、鉄砲二十挺に槍十五筋、門の入口に造られた番所、そこに役人が詰めている。門の右手には紅白の幔幕、突棒刺叉捩など、さも厳しく立て並べてある。門を離れた左手にあるは、青竹で作った菱垣で、檜逆目のございま....