棒書き順 » 棒の熟語一覧 »棒先の読みや書き順(筆順)

棒先の書き順(筆順)

棒の書き順アニメーション
棒先の「棒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
先の書き順アニメーション
棒先の「先」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

棒先の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぼう-さき
  2. ボウ-サキ
  3. bou-saki
棒12画 先6画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
棒先
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

棒先と同一の読み又は似た読み熟語など
犬吠埼  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
先棒:きさうぼ
棒を含む熟語・名詞・慣用句など
点棒  棒鞘  棒状  棒針  棒先  棒線  棒組  棒鱈  棒炭  棒頭  棒術  棒縞  斗棒  突棒  乳棒  苗棒  片棒  編棒  棒球  棒銀  棒根  棒縛  棒鮨  綿棒  棒紅  棒蘭  棒利  棍棒  櫂棒  梶棒  舵棒  棒眉  麺棒  材棒  棒杭  藍棒  金棒  尖棒  泥棒  棒鼻    ...
[熟語リンク]
棒を含む熟語
先を含む熟語

棒先の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

老中の眼鏡」より 著者:佐々木味津三
る。 一閃! キラリ、朝陽に短く光りの尾が曳いたかと見るまに、どこからか飛んで来て、プツリ、お駕籠の棒先に突きささったのは手裏剣だった。 ぎょっとなって色めき立ったのを、静かに制して対馬守は見守った。....
玉突の賦」より 著者:岸田国士
、二も玉、三も玉 玉ならでは夜も明けね上気《のぼ》せかた それが、今日は 玉ゴロの 高が知れた棒先に まんまと翻弄され 髭の手前 怒れもせず、泣けもせず と云つて あつさり笑ふほど可笑し....
洛北深泥池の蓴菜」より 著者:北大路魯山人
二本梯子のようにして、その上に二個の盥《たらい》をくびって筏《いかだ》のようにつくり、盥には人が乗って棒先で採るのである。ちょっと面白い風習だ。彼の池大雅が捨てられたのは、この池の辺端である。 (昭和七年)....
[棒先]もっと見る