棒火矢の書き順(筆順)
棒の書き順アニメーション ![]() | 火の書き順アニメーション ![]() | 矢の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
棒火矢の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 棒12画 火4画 矢5画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
棒火矢 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
棒火矢と同一の読み又は似た読み熟語など
棒火箭
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
矢火棒:やびうぼ棒を含む熟語・名詞・慣用句など
点棒 棒鞘 棒状 棒針 棒先 棒線 棒組 棒鱈 棒炭 棒頭 棒術 棒縞 斗棒 突棒 乳棒 苗棒 片棒 編棒 棒球 棒銀 棒根 棒縛 棒鮨 綿棒 棒紅 棒蘭 棒利 棍棒 櫂棒 梶棒 舵棒 棒眉 麺棒 材棒 棒杭 藍棒 金棒 尖棒 泥棒 棒鼻 ...[熟語リンク]
棒を含む熟語火を含む熟語
矢を含む熟語
棒火矢の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大塩平八郎」より 著者:森鴎外
る相談をした。それから平八郎、格之助の部屋の附近に戸締《とじまり》をして、塾生を使つて火薬を製させる。棒火矢《ぼうひや》、炮碌玉《はうろくだま》を作らせる。職人を入れると、口実を設けて再び外へ出さない。火....「島原の乱雑記」より 著者:坂口安吾
莫大であつたが、一揆軍は極めて少数の犠牲者しか出さなかつた。後者には鉄砲が整備してゐたからである。又、棒火矢といふものを用ひた。筒に矢をこめて打つたのである。当時の鉄砲は十匁玉とか廿匁玉とか言ひ、今のラム....