棒書き順 » 棒の熟語一覧 »担い棒の読みや書き順(筆順)

担い棒の書き順(筆順)

担の書き順アニメーション
担い棒の「担」の書き順(筆順)動画・アニメーション
いの書き順アニメーション
担い棒の「い」の書き順(筆順)動画・アニメーション
棒の書き順アニメーション
担い棒の「棒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

担い棒の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. にない-ぼう
  2. ニナイ-ボウ
  3. ninai-bou
担8画 棒12画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
擔い棒
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

担い棒と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
棒い担:うぼいなに
棒を含む熟語・名詞・慣用句など
点棒  棒鞘  棒状  棒針  棒先  棒線  棒組  棒鱈  棒炭  棒頭  棒術  棒縞  斗棒  突棒  乳棒  苗棒  片棒  編棒  棒球  棒銀  棒根  棒縛  棒鮨  綿棒  棒紅  棒蘭  棒利  棍棒  櫂棒  梶棒  舵棒  棒眉  麺棒  材棒  棒杭  藍棒  金棒  尖棒  泥棒  棒鼻    ...
[熟語リンク]
担を含む熟語
いを含む熟語
棒を含む熟語

担い棒の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ピムキン、でかした!」より 著者:宮本百合子
マルーシャにいった。マルーシャは三十五で、去年亭主に死なれ、三人の小さい子持ちである。彼女ははだしで、担い棒の両端へバケツをつけながら、勢いよく、 ――こわいことなんか、あるもんで! 腐れ、腐れ! 二百....
新しきシベリアを横切る」より 著者:宮本百合子
方でも田舎の井戸はこんな形だった。 日本でも女が水汲みをする。ロシアでも女がやっている。そして、この担い棒をかついだ女村民の部落には村ソヴェトの赤い旗が雪の下からひるがえっている。 景色が退屈だから、....
黒田如水」より 著者:吉川英治
は除き、船形の座だけを深目にして、すっぽり坐りこむ。そして神輿《みこし》のように高々とかつがせるのだ。担い棒は二本通し、前棒に二人、後棒に四人、都合六人して担がせた。これなら担う者も軽々と進退できるし、乗....
[担い棒]もっと見る