棒書き順 » 棒の熟語一覧 »棒を引くの読みや書き順(筆順)

棒を引くの書き順(筆順)

棒の書き順アニメーション
棒を引くの「棒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
をの書き順アニメーション
棒を引くの「を」の書き順(筆順)動画・アニメーション
引の書き順アニメーション
棒を引くの「引」の書き順(筆順)動画・アニメーション
くの書き順アニメーション
棒を引くの「く」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

棒を引くの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぼうをひく
  2. ボウヲヒク
  3. bouwohiku
棒12画 引4画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
棒を引く
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

棒を引くと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
く引を棒:くひをうぼ
棒を含む熟語・名詞・慣用句など
点棒  棒鞘  棒状  棒針  棒先  棒線  棒組  棒鱈  棒炭  棒頭  棒術  棒縞  斗棒  突棒  乳棒  苗棒  片棒  編棒  棒球  棒銀  棒根  棒縛  棒鮨  綿棒  棒紅  棒蘭  棒利  棍棒  櫂棒  梶棒  舵棒  棒眉  麺棒  材棒  棒杭  藍棒  金棒  尖棒  泥棒  棒鼻    ...
[熟語リンク]
棒を含む熟語
をを含む熟語
引を含む熟語
くを含む熟語

棒を引くの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

婦系図」より 著者:泉鏡花
ら真直《まっすぐ》にお帰りだろう、どこへも廻りゃしますまいな。」 「うふふ、考えてるんだ。」とまた灰に棒を引く。 「相変らず辛抱が出来ないか。」 「うむ、何、そうでもない。母様が可愛がってくれるから、来て....
註文帳」より 著者:泉鏡花
、ああ、さぞ、血が出たろうな、血が、」 「そりゃ出たろうとも、たらたらたら、」と胸へ真直《まっすぐ》に棒を引く。 「うう、そして真赤《まっか》か。」 「黒味がちじゃ、鮪《まぐろ》の腸《わた》のようなのが、....
春泥」より 著者:久保田万太郎
―先方《むこう》からわざ/\足を運んで、もしうんといってくれゝば、いまゝで御用立したものは綺麗にこゝで棒を引く。――まずそれがさし当っての御相談。……そういって来る奴を、逆にそっちから、すみませんが一つ。....
[棒を引く]もっと見る