命書き順 » 命の熟語一覧 »命令形の読みや書き順(筆順)

命令形の書き順(筆順)

命の書き順アニメーション
命令形の「命」の書き順(筆順)動画・アニメーション
令の書き順アニメーション
命令形の「令」の書き順(筆順)動画・アニメーション
形の書き順アニメーション
命令形の「形」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

命令形の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. めいれい-けい
  2. メイレイ-ケイ
  3. meirei-kei
命8画 令5画 形7画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
命令形
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

命令形と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
形令命:いけいれいめ
命を含む熟語・名詞・慣用句など
長命  存命  続命  宣命  絶命  慶命  余命  護命  生命  正命  性命  尊命  待命  台命  朝命  君命  慧命  懸命  顧命  致命  知命  短命  綸命  大命  人命  身命  身命  重命  主命  主命  社命  春命  勝命  失命  仙命  死命  祖命  寿命  受命  寿命    ...
[熟語リンク]
命を含む熟語
令を含む熟語
形を含む熟語

命令形の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
一三八〕 作者不詳 「山背《やましろ》にて作れる」歌の一首である。「渡せを」の「を」は呼びかける時、命令形に附く助詞で、「よ」に通う。一首は、宇治河の岸に来て、船を渡せと呼ぶけれども、呼ぶのが聞こえない....
「さうや さかいに」」より 著者:折口信夫
じて来る上に、吉原語の普遍的なものを、移植した所から来たものであらう。その一例、 なんす(なんし=軽命令形)――なます……敬語 ざます(ざあます)……対話敬語 ……ansu(思はんす・行かんすの類)……....
古事記」より 著者:太安万侶
れ島には限らない。 三八 磯の突端のどこでも。 三九 お持ちになつているでしよう。モタセ、持ツの敬語の命令形。ラ、助動詞の未然形。メ、助動詞ムの已然形で、上の係助詞コソを受けて結ぶ。 四〇 汝をおいては。....
[命令形]もっと見る