倭姫命世記の書き順(筆順)
倭の書き順 ![]() | 姫の書き順 ![]() | 命の書き順 ![]() | 世の書き順 ![]() | 記の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
倭姫命世記の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 倭10画 姫10画 命8画 世5画 記10画 総画数:43画(漢字の画数合計) |
倭姫命世記 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:12文字同義で送り仮名違い:-
倭姫命世記と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
記世命姫倭:きいせとこみのめひとまや命を含む熟語・名詞・慣用句など
長命 存命 続命 宣命 絶命 慶命 余命 護命 生命 正命 性命 尊命 待命 台命 朝命 君命 慧命 懸命 顧命 致命 知命 短命 綸命 大命 人命 身命 身命 重命 主命 主命 社命 春命 勝命 失命 仙命 死命 祖命 寿命 受命 寿命 ...[熟語リンク]
倭を含む熟語姫を含む熟語
命を含む熟語
世を含む熟語
記を含む熟語
倭姫命世記の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「卑弥呼考」より 著者:内藤湖南
神遙宮と延暦儀式帳、延喜式神名帳等にいへる者なり。又伊勢國度會郡にも伊蘇郷あり、伊蘇宮、伊蘇國は並びに倭姫命世記に出でたり。 郡支國 明南監本、乾隆殿板本は並びに都支に作れども、宋元本に從て郡支に作るべ....「くぐつ名義考」より 著者:喜田貞吉
にも一寸述べておいた様に、我が国津神の中に久久都彦・久久都媛という二神の名の見ゆることによってである。倭姫命世記によるに、倭姫命天照大神を奉じてその鎮まりまさん地を求め、和比野《わびの》より幸行《いでま》....