闇書き順 » 闇の熟語一覧 »木下闇の読みや書き順(筆順)

木下闇の書き順(筆順)

木の書き順アニメーション
木下闇の「木」の書き順(筆順)動画・アニメーション
下の書き順アニメーション
木下闇の「下」の書き順(筆順)動画・アニメーション
闇の書き順アニメーション
木下闇の「闇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

木下闇の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こした-やみ
  2. コシタ-ヤミ
  3. koshita-yami
木4画 下3画 闇17画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
木下闇
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

木下闇と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
闇下木:みやたしこ
闇を含む熟語・名詞・慣用句など
寅闇  闇黒  闇穴  無闇  薄闇  常闇  暁闇  暁闇  暁闇  闇絣  闇路  闇夜  闇米  闇弱  闇峠  闇夜  宵闇  下闇  闇闇  諒闇  黒闇  闇闇  闇い  夕闇  闇然  幽闇  冥闇  愚闇  闇鍋  暗闇  闇斎  闇金  闇屋  闇雲  闇闇  闇市  闇汁  闇値  闇聴  闇専    ...
[熟語リンク]
木を含む熟語
下を含む熟語
闇を含む熟語

木下闇の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
の葉、この炎天の下蔭は、あたかも稲妻に籠《こも》る穴に似て、もの凄《すご》いまで寂寞《ひっそり》した。木下闇《こしたやみ》、その横径《よこみち》の中途《なかほど》に、空屋かと思う、廂《ひさし》の朽ちた、誰....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
なれど、この間のその、のう、嘉吉が気が違いました一件の時から、いい年をしたものまで、黒門を向うの奥へ、木下闇《このしたやみ》を覗《のぞ》きますと、足が縮《すく》んで、一寸も前へ出はいたしませぬ。 簪《か....
逗子だより」より 著者:泉鏡花
《そで》に照添《てりそ》ふも風情《ふぜい》なり。 山續《やまつゞ》きに石段《いしだん》高《たか》く、木下闇《こしたやみ》苔蒸《こけむ》したる岡《をか》の上《うへ》に御堂《みだう》あり、觀世音《くわんぜお....
[木下闇]もっと見る