闇書き順 » 闇の熟語一覧 »闇汁の読みや書き順(筆順)

闇汁の書き順(筆順)

闇の書き順アニメーション
闇汁の「闇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
汁の書き順アニメーション
闇汁の「汁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

闇汁の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. やみ-じる
  2. ヤミ-ジル
  3. yami-jiru
闇17画 汁5画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
闇汁
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

闇汁と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
汁闇:るじみや
闇を含む熟語・名詞・慣用句など
寅闇  闇黒  闇穴  無闇  薄闇  常闇  暁闇  暁闇  暁闇  闇絣  闇路  闇夜  闇米  闇弱  闇峠  闇夜  宵闇  下闇  闇闇  諒闇  黒闇  闇闇  闇い  夕闇  闇然  幽闇  冥闇  愚闇  闇鍋  暗闇  闇斎  闇金  闇屋  闇雲  闇闇  闇市  闇汁  闇値  闇聴  闇専    ...
[熟語リンク]
闇を含む熟語
汁を含む熟語

闇汁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
も時々は車で外出する事もあったので、虚子氏の住んでいた猿楽町の宅へも稀には来た。或日の事子規氏が来た、闇汁会を開くからといって来たので、私も行ったが、闇汁とは、出席者が各々或る食物を買って来て、互に知らさ....
明治三十二年頃」より 著者:寺田寅彦
だときに身に沁みた平和で美しいフランスの田舎の雰囲気だけが今でもそっくり心に残っているようである。 「闇汁会《やみじるかい》」や「柚味噌会《ゆみそかい》」の奇抜な記事などもなかなか面白いものであった。これ....
我が円朝研究」より 著者:正岡容
にも卓抜であり過ぎたためである。全くこの二席の空高く浮く昼月の美しさに比べ見て、なんと他のことごとくの闇汁のゴッタ煮の鵺《ぬえ》料理の、ただいたずらに持って廻り、捏ねっ返して、下らなくでき過ぎていることよ....
[闇汁]もっと見る