闇書き順 » 闇の熟語一覧 »闇斎の読みや書き順(筆順)

闇斎の書き順(筆順)

闇の書き順アニメーション
闇斎の「闇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
斎の書き順アニメーション
闇斎の「斎」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

闇斎の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あんさい
  2. アンサイ
  3. ansai
闇17画 斎11画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
闇齋
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

闇斎と同一の読み又は似た読み熟語など
闇斎学派  闇斎点  安斎随筆  山崎闇斎  武市安哉  武野安斎  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
斎闇:いさんあ
闇を含む熟語・名詞・慣用句など
寅闇  闇黒  闇穴  無闇  薄闇  常闇  暁闇  暁闇  暁闇  闇絣  闇路  闇夜  闇米  闇弱  闇峠  闇夜  宵闇  下闇  闇闇  諒闇  黒闇  闇闇  闇い  夕闇  闇然  幽闇  冥闇  愚闇  闇鍋  暗闇  闇斎  闇金  闇屋  闇雲  闇闇  闇市  闇汁  闇値  闇聴  闇専    ...
[熟語リンク]
闇を含む熟語
斎を含む熟語

闇斎の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
ある。 幕府の学問奨励に依つて輩出した江戸時代初期の大儒たる山鹿素行、熊沢|蕃山《ばんざん》、山崎|闇斎《あんさい》等は、漢学に伴ふ支那中心の思想を清算し、日本の学者たる自覚を獲得すると共に、日本主義に....
尊攘戦略史」より 著者:服部之総
のである。 近世史上の尊王論そのものが、やはりそうで、徳川時代の尊王論の先駆者たち蕃山《ばんざん》、闇斎《あんさい》、素行《そこう》、そして水戸学の始祖|光圀《みつくに》らが、時を同じうして四代五代将軍....
融和促進」より 著者:喜田貞吉
は知りませぬが、祖先の落伍を転用して、かえって奮発の動機となすことができたらかえって幸いです。かの山崎闇斎が、自分が貧家に生れたことをもって幸福だと解した意気は、大いに学ぶべきものであります。 ここに先....
[闇斎]もっと見る