五月闇の書き順(筆順)
五の書き順アニメーション ![]() | 月の書き順アニメーション ![]() | 闇の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
五月闇の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 五4画 月4画 闇17画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
五月闇 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
五月闇と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
闇月五:みやきつさ闇を含む熟語・名詞・慣用句など
寅闇 闇黒 闇穴 無闇 薄闇 常闇 暁闇 暁闇 暁闇 闇絣 闇路 闇夜 闇米 闇弱 闇峠 闇夜 宵闇 下闇 闇闇 諒闇 黒闇 闇闇 闇い 夕闇 闇然 幽闇 冥闇 愚闇 闇鍋 暗闇 闇斎 闇金 闇屋 闇雲 闇闇 闇市 闇汁 闇値 闇聴 闇専 ...[熟語リンク]
五を含む熟語月を含む熟語
闇を含む熟語
五月闇の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
おぞら》の奥、黒く流るる処、げに直顕《ちょっけん》せる飛行機の、一万里の荒海、八千里の曠野《あらの》の五月闇《さつきやみ》を、一閃《いっせん》し、掠《かす》め去って、飛ぶに似て、似ぬものよ。 ひょう、ひ....「遺稿」より 著者:泉鏡花
。 が、提灯の風説に消されて見る人の影も映さぬ。勿論、蛙なぞ聞きに出掛けるものはない。……世の暗さは五月闇さながらで、腹のすいた少年の身にして夜の灯でも繁華な巷は目がくらむで痩脛も捩れるから、こんな處を....「春着」より 著者:泉鏡花
可恐《おそろし》いので。」それならば爲方《しかた》がない。が、怪猫《ばけねこ》は大袈裟《おほげさ》だ。五月闇《さつきやみ》に、猫《ねこ》が屋根《やね》をつたはらないとは誰《たれ》が言《い》ひ得《え》よう。....