理書き順 » 理の熟語一覧 »理義の読みや書き順(筆順)

理義の書き順(筆順)

理の書き順アニメーション
理義の「理」の書き順(筆順)動画・アニメーション
義の書き順アニメーション
理義の「義」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

理義の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. り-ぎ
  2. リ-ギ
  3. ri-gi
理11画 義13画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
理義
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

理義と同一の読み又は似た読み熟語など
握り金玉  移り気  逸り気  沖取漁業  仮議長  蚊遣り木  回り気  滑り木  刈葱  帰り際  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
義理:ぎり
理を含む熟語・名詞・慣用句など
一理  円理  学理  監理  管理  棋理  義理  逆理  空理  経理  計理  原理  公理  合理  実理  手理  受理  修理  修理  処理  掌理  常理  情理  条理  心理  真理  推理  水理  数理  性理  政理  整理  正理  生理  石理  摂理  節理  総理  代理  大理    ...
[熟語リンク]
理を含む熟語
義を含む熟語

理義の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

春の潮」より 著者:伊藤左千夫
しまうと騒いだのも一度や二度でなかった。たださえ剛情に片意地な人であるに、この事ばかりは自分の言う所が理義明白いささかも無理がないと思うのに、これが少しも通らぬのだから、一筋に無念でならぬのだ。これほど明....
海潮音」より 著者:上田敏
陳したるは、この詩人の特色ならむ。儕輩《さいはい》の詩人皆多少憂愁の思想を具《そな》へたれど、厭世観の理義彼に於ける如く整然たるは罕《まれ》なり。衆人|徒《いたづ》らに虚無を讃す。彼は明かにその事実なるを....
海潮音」より 著者:上田敏
證したる佛法の教理を開陳したるは、此詩人の特色ならむ。儕輩の詩人皆多少憂愁の思想を具へたれど、厭世觀の理義彼に於ける如く整然たるは罕《まれ》なり。衆人徒に虚無を讚す。彼は明かに其事實なるを示せり。其詩は智....
[理義]もっと見る