理書き順 » 理の熟語一覧 »正理の読みや書き順(筆順)

正理の書き順(筆順)

正の書き順アニメーション
正理の「正」の書き順(筆順)動画・アニメーション
理の書き順アニメーション
正理の「理」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

正理の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せい-り
  2. セイ-リ
  3. sei-ri
正5画 理11画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
正理
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

正理と同一の読み又は似た読み熟語など
永世竜王  横弾性率  慣性力  強制履行  強制力  形成力  血清療法  原生林  公正利用  幸清流  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
理正:りいせ
理を含む熟語・名詞・慣用句など
一理  円理  学理  監理  管理  棋理  義理  逆理  空理  経理  計理  原理  公理  合理  実理  手理  受理  修理  修理  処理  掌理  常理  情理  条理  心理  真理  推理  水理  数理  性理  政理  整理  正理  生理  石理  摂理  節理  総理  代理  大理    ...
[熟語リンク]
正を含む熟語
理を含む熟語

正理の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

海島冒険奇譚 海底軍艦」より 著者:押川春浪
事《こと》であらう。元《もと》より紛議《ふんぎ》も葛藤《かつとう》も恐《おそ》るゝ所《ところ》でない、正理《せいり》は我《われ》にあるのだが、然《しか》し※里《ばんり》の波濤《はたう》を距《へだ》てたる絶....
小田原陣」より 著者:菊池寛
しかるに、北条氏の将が名胡桃まで略取してしまった。これが、開戦の直接原因である。 「然る処、氏直天道の正理に背《そむ》き、帝都に対して奸謀を企つ。何《いずくん》ぞ天罰を蒙らざらんや。古諺に曰く、巧詐は拙誠....
迷信解」より 著者:井上円了
ことなれども、明治の今日なおこの弊風を存するは、一層慨嘆すべきことと思う。 およそ神仏は道徳の本源、正理の本体なれば、平素、心に誠実の徳を守り、身に人生の務めを行わば、自然に神仏の保護を得、恩愛を得くべ....
[正理]もっと見る