林書き順 » 林の熟語一覧 »園林の読みや書き順(筆順)

園林の書き順(筆順)

園の書き順アニメーション
園林の「園」の書き順(筆順)動画・アニメーション
林の書き順アニメーション
園林の「林」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

園林の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えん-りん
  2. エン-リン
  3. en-rin
園13画 林8画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
園林
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

園林と同一の読み又は似た読み熟語など
円鱗  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
林園:んりんえ
林を含む熟語・名詞・慣用句など
育林  羽林  雲林  営林  園林  学林  寒林  官林  館林  吉林  鶏林  混林  詩林  字林  辞林  酒林  儒林  書林  松林  上林  植林  森林  深林  説林  禅林  双林  霜林  造林  竹林  竹林  鶴林  肉林  農林  梅林  美林  文林  平林  緑林  林園  林縁    ...
[熟語リンク]
園を含む熟語
林を含む熟語

園林の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

翁の発生」より 著者:折口信夫
などゝするのは、誤写から出た考へ方であります。 此が、後世色々な分流を生んだ祇園囃しの起原です。元、祇園林を曳くに伴うた音楽・風流なる故の名でしたのが、夏祭りの曳き山・地車の、謂はゞ木遣り囃しと感ぜられる....
叙景詩の発生」より 著者:折口信夫
本の奈良朝盛時の抒情詩に絡んで来るのであるから、今は言はぬ。 我が国のうたげと似て、宴遊を頌し、宮殿・園林を讃する何層倍も大じかけである方面は、有識の官吏に響いた。風俗を模する以外に、文学の側にも、多少の....
万葉集研究」より 著者:折口信夫
が、此から分れ出ようとする複雑な、古式の発想法である。 私ははやすと言ふ語について、別に言うて居る。祇園林《ギヲンバヤシ》・松囃子・林田楽《ハヤシデンガク》などのはやしが、皆山の木を伐つて、其を中心にした....
[園林]もっと見る