林書き順 » 林の熟語一覧 »儒林の読みや書き順(筆順)

儒林の書き順(筆順)

儒の書き順アニメーション
儒林の「儒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
林の書き順アニメーション
儒林の「林」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

儒林の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じゅ-りん
  2. ジュ-リン
  3. ju-rin
儒16画 林8画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
儒林
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

儒林と同一の読み又は似た読み熟語など
広葉樹林  紅樹林  常緑広葉樹林  針葉樹林  落葉広葉樹林  硬葉樹林  樹林  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
林儒:んりゅじ
林を含む熟語・名詞・慣用句など
育林  羽林  雲林  営林  園林  学林  寒林  官林  館林  吉林  鶏林  混林  詩林  字林  辞林  酒林  儒林  書林  松林  上林  植林  森林  深林  説林  禅林  双林  霜林  造林  竹林  竹林  鶴林  肉林  農林  梅林  美林  文林  平林  緑林  林園  林縁    ...
[熟語リンク]
儒を含む熟語
林を含む熟語

儒林の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

晋室の南渡と南方の開発」より 著者:桑原隲蔵
文化が遙に南支那を壓した時代で、明清以後は南支那の文化が遠く北支那を壓した時代である。試に『後漢書』の儒林・文苑の二傳に、專傳をもつて居る六十四人――材料としては聊か不充分で、又不適當かも知れぬが――を本....
二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
馬や京伝や其磧《きせき》や西鶴《さいかく》を偉人のように持上げても、内心ではこの輩が堂々たる国学または儒林の先賢と肩を列《なら》べる資格があるとは少しも思っていなかった。渠《かれ》らの人物がどうのこうのと....
楊雄と法言」より 著者:狩野直喜
從來漢土儒林の人を觀るに、漢の楊雄程其人物學問に對する評價の一致せぬものはない。一方に於て、孟子以後の第一人と....
[儒林]もっと見る