涕涙の書き順(筆順)
涕の書き順アニメーション ![]() | 涙の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
涕涙の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 涕10画 涙10画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
涕淚 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
涕涙と同一の読み又は似た読み熟語など
奇蹄類 偶蹄類 有蹄類
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
涙涕:いるいて涙を含む熟語・名詞・慣用句など
涕涙 涙川 涙脆 涙声 涙痕 涙骨 涙金 涙器 涙顔 涙液 涙雨 涙腺 涙袋 忝涙 涙道 涙堂 悲涙 声涙 燭涙 涙目 涙箸 涙点 涙茸 落涙 双涙 血涙 感涙 残涙 別涙 催涙 紅涙 共涙 空涙 諸涙 暗涙 熱涙 悔し涙 雀の涙 蚊の涙 涙する ...[熟語リンク]
涕を含む熟語涙を含む熟語
涕涙の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
してしまわなければならなかった。これはじつに私には痛刻きわまりなき悲哀であり、苦痛であり、寂寞であり、涕涙《ているい》であった。私は苦しみ悶えた。私はその友に与えた手紙の一節を記憶している。 わが友よ....「松浦あがた」より 著者:蒲原有明
ざん》の句あり、かの瓦もて製《つく》りたる硯に題する古詩のうちに―― 豈図故国大星墜 七年辛苦空涕涙、 高城依旧臨海※ 無復蛾眉佐歓酔。 如今更閲幾星霜 城墟只見草茫々、 田火有時拾遺瓦 猶認....「瘠我慢の説」より 著者:木村芥舟
价《しもべ》を馳《は》せて贈《おく》られたるなど、余は感泣《かんきゅう》措《お》くこと能《あた》わず、涕涙《ているい》しばしば被《ひ》を沾《うるお》したり。また先生の教《おしえ》に従《したが》いて赤十字社....