委するの書き順(筆順)
委の書き順アニメーション ![]() | すの書き順アニメーション ![]() | るの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
委するの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 委8画 総画数:8画(漢字の画数合計) |
委する |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
委すると同一の読み又は似た読み熟語など
挺する 相対する 慰する 介する 会する 害する 刑する 啓する 慶する 敬する
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るす委:るすい委を含む熟語・名詞・慣用句など
委員 委任 委ぬ 委付 委托 委託 委す 委嘱 委譲 委蛇 委悉 委細 委曲 委曲 委却 教委 委棄 公労委 分権委 委する 地労委 中労委 委任状 委任者 準委任 委員会 委せる 委曲か 委しい 委ねる 公取委 訴訟委任 取立委任 人民委員 業務委託 政府委員 白紙委任 司法委員 児童委員 調停委員 ...[熟語リンク]
委を含む熟語すを含む熟語
るを含む熟語
委するの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「南予枇杷行」より 著者:河東碧梧桐
くことを知らぬ。南予枇杷行の感、殊にその第一日といふので深い。前途に尚黄累々たる、手取るに任せ足踏むに委する、甘潤満腹の地をさへ想見せしめる。 この枇杷は、寺内土着の古木の産であるといふ。創建者盛景の唯....「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
の知識進歩すれば、その人民の知識また進歩するは必然なり。もし、これに反して人民の教導をひとりヤソ教者に委するも、世間の神仏二教を信ずるもの、決して一朝一夕に改宗転派するものにあらず。その改宗転派の日を待ち....「牛捨場馬捨場」より 著者:喜田貞吉
捨てられた老牛馬や斃牛馬の皮革を利用することなく、またその肉を食用に供することなしに、いたずらに腐敗に委することは実際社会的にも不利益な次第である。ここにおいてか社会の落伍者たるいわゆる屠者の輩は、いわゆ....