委ぬの書き順(筆順)
委の書き順アニメーション ![]() | ぬの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
委ぬの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 委8画 総画数:8画(漢字の画数合計) |
委ぬ |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
委ぬと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ぬ委:ぬだゆ委を含む熟語・名詞・慣用句など
委員 委任 委ぬ 委付 委托 委託 委す 委嘱 委譲 委蛇 委悉 委細 委曲 委曲 委却 教委 委棄 公労委 分権委 委する 地労委 中労委 委任状 委任者 準委任 委員会 委せる 委曲か 委しい 委ねる 公取委 訴訟委任 取立委任 人民委員 業務委託 政府委員 白紙委任 司法委員 児童委員 調停委員 ...[熟語リンク]
委を含む熟語ぬを含む熟語
委ぬの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「秦始皇帝」より 著者:桑原隲蔵
在位 二五九年 一歳 始皇帝生る 二四七年 一三歳 始皇帝位に即き國政を大臣に委ぬ 二三八年 二二歳 九 ※※亂を作す 二三七年 二三歳 一〇 相國呂不韋を罷め始皇帝政を....「人生に相渉るとは何の謂ぞ」より 著者:北村透谷
喜び、真理を認むるの確なるを謝するに吝《やぶさか》ならざらんと欲す、然れども吉野山を以て活用論者の手に委ぬるは、福沢先生を同志社の総理に推すことを好まざると同じく好まざるなり。 肉の力は肉の力を撃つに足....「支那の孝道殊に法律上より観たる支那の孝道」より 著者:桑原隲蔵
べきものでなく、寧ろ禮制に定むべきもの、否禮制にも定むべきものでなく、寧ろ道徳問題として、各自の自制に委ぬべきものであるといふ見地から、(二)かかる禁條は却つて生子殺害の罪惡を増長せしむる結果を招徠すると....