歴訪の書き順(筆順)
歴の書き順アニメーション ![]() | 訪の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
歴訪の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 歴14画 訪11画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
歷訪 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
歴訪と同一の読み又は似た読み熟語など
暦法
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
訪歴:うほきれ歴を含む熟語・名詞・慣用句など
歴戦 歴葉 歴乱 歴覧 歴る 年歴 歴史 歴仕 歴山 歴歳 歴劫 歴劫 歴階 遊歴 歴遊 歴然 歴訪 歴世 歴女 歴巡 歴事 歴代 歴朝 歴程 歴伝 歴日 歴任 歴年 歴拝 歴博 病歴 呉歴 回歴 学歴 活歴 官歴 事歴 社歴 棋歴 業歴 ...[熟語リンク]
歴を含む熟語訪を含む熟語
歴訪の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「諸国の玩具」より 著者:淡島寒月
間で、玉川の三二さんは、活《い》きた字引といわれ、後には得能さんの顧問役のようになって、毎日友人の間を歴訪して遊んでいました。父の椿岳が油絵を教《おそわ》ったのは、横浜にいましたワグマンという人で、この人....「日本無政府主義者陰謀事件経過及び付帯現象」より 著者:石川啄木
當時は未だ無政府黨と云ふ程では無かつたやうだが、着後直に前記各國人から成る社會主義乃至無政府黨的團體を歴訪して非常に歡迎されたものだ、元來クロポトキン等を學んで頭の素地が出來て居た處だから、此種の人間と交....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
わせて録し、もって読者の一笑を煩わすに至れり。 南半球の旅行中に、便船の都合にて英国を経由し、欧州を歴訪したれば、その紀行を本書中に加え、もって欧州最近の実況をも読者に紹介することとなせり。 本書刊行....