練物[練(り)物]の書き順(筆順)
練の書き順アニメーション ![]() | 物の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
練物の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 練14画 物8画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
練物 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:練り物
練物と同一の読み又は似た読み熟語など
煉り物
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物練:のもりね練を含む熟語・名詞・慣用句など
練糸 練馬 団練 練武 練兵 精練 練鉄 試練 修練 掻練 練達 練習 練修 洗練 練染 練釣 練湯 練布 練網 練木 練粉 練若 体練 薬練 練餌 練り 鍛練 皆練 練貫 練熟 練成 練丹 練炭 練乳 手練 練薬 練薬 練餌 練革 練紅 ...[熟語リンク]
練を含む熟語物を含む熟語
練物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「国貞えがく」より 著者:泉鏡花
で、この猪口《ちょこ》ほどな塗椀《ぬりわん》で、一緒に蜆《しじみ》の汁《つゆ》を替えた時は、この娘が、練物《ねりもの》のような顔のほかは、着くるんだ花の友染《ゆうぜん》で、その時分から円《まる》い背を、些....「彼岸過迄」より 著者:夏目漱石
、それは敬太郎には興味もなければ、解りもしない好事家《こうずか》の嬉《うれ》しがる知識に過ぎなかった。練物《ねりもの》で作ったのへ指先の紋《もん》を押しつけたりして、時々|旨《うま》くごまかした贋物《がん....「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
時にはなるべくやらんようにして、此寺《ここ》に原因を起した決闘を寺に帰って後やることが多くあるんです。練物《ねりもの》行列 その法会の終りの日に大いなる練物がある。それは一口に言い尽すことが出来ない。始め....