練書き順 » 練の熟語一覧 »練薬の読みや書き順(筆順)

練薬[練(り)薬]の書き順(筆順)

練の書き順アニメーション
練薬の「練」の書き順(筆順)動画・アニメーション
薬の書き順アニメーション
練薬の「薬」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

練薬の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ねり-やく
  2. ネリ-ヤク
  3. neri-yaku
練14画 薬16画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
練藥
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:練り薬

練薬と同一の読み又は似た読み熟語など
煉り薬  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
薬練:くやりね
練を含む熟語・名詞・慣用句など
練糸  練馬  団練  練武  練兵  精練  練鉄  試練  修練  掻練  練達  練習  練修  洗練  練染  練釣  練湯  練布  練網  練木  練粉  練若  体練  薬練  練餌  練り  鍛練  皆練  練貫  練熟  練成  練丹  練炭  練乳  手練  練薬  練薬  練餌  練革  練紅    ...
[熟語リンク]
練を含む熟語
薬を含む熟語

練薬の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

旧聞日本橋」より 著者:長谷川時雨
老爺《おじい》さんが洋科のお医者が出来るのも初耳だった。あたしの家は頑固で、漢法医にばかりかかって練薬《ねりやく》だの、振りだしだのを飲ませ、外|傷《きず》には貝殻へ入れた膏薬《こうやく》をつけさせて....
旧聞日本橋」より 著者:長谷川時雨
一番変っていた。どんな時、誰がどんな病気でも、あんぽんたんが薬をもらってくる時、変だなあとおもうのは、練薬と膏薬《こうやく》の二種《ふたいろ》だけだった。練薬は曲物《まげもの》に入れ、膏薬は貝殻《かいがら....
北支点描」より 著者:豊島与志雄
でに掛け並べてある。また或る楽屋には、高価な六神丸が一杯つまってる箱の横に、玉容丸と称する洗顔用の秘法練薬の箱があり、おしゃれの者には一個六銭で売ってくれる。 前門外は元来、こうした老舗の町である。その....
[練薬]もっと見る