和書き順 » 和の熟語一覧 »和議の読みや書き順(筆順)

和議の書き順(筆順)

和の書き順アニメーション
和議の「和」の書き順(筆順)動画・アニメーション
議の書き順アニメーション
和議の「議」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

和議の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. わ-ぎ
  2. ワ-ギ
  3. wa-gi
和8画 議20画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
和議
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

和議と同一の読み又は似た読み熟語など
悪騒ぎ  延縄漁船  岩桔梗  際際  弱吟  常磐御柳  常磐木  川霧  沢菊  沢桔梗  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
議和:ぎわ
和を含む熟語・名詞・慣用句など
違和  浦和  栄和  永和  英和  応和  寛和  寛和  漢和  漢和  緩和  共和  元和  元和  混和  混和  三和  私和  宗和  柔和  熟和  唱和  親和  人和  仁和  水和  正和  清和  禅和  総和  暖和  地和  中和  調和  長和  貞和  天和  天和  天和  同和    ...
[熟語リンク]
和を含む熟語
議を含む熟語

和議の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
る挨拶を受くることは猶不慣なるべし、紹介とやらんも最早濟みたるべければ、夫人の許に往かん、かしこには又和議といふ難關あり、おん身仲裁の煩を避けずば、今の辯舌を殘し置きて其時の用に立てよと云ひつゝ、彼士官と....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
尊氏方の惨《みじ》めな敗北に終った。大将の尊氏はすでに自害と覚悟を極めたほどであったが、幸いに直義との和議が整って、尊氏は生きた。しかし生きられないのは師直兄弟の身の上で、今度の合戦もその根本は彼等にある....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
なに憐れっぽい女王さまは見たこともない」と、あとで彼は妻に語っている。ちょうどそのころは、チロオヌとの和議が進捗している最中だったが、女王は、この前のときの会話をすっかり忘れていたと見えて、サア・ジョンに....
[和議]もっと見る