和書き順 » 和の熟語一覧 »千載和歌集の読みや書き順(筆順)

千載和歌集の書き順(筆順)

千の書き順
千載和歌集の「千」の書き順(筆順)動画・アニメーション
載の書き順
千載和歌集の「載」の書き順(筆順)動画・アニメーション
和の書き順
千載和歌集の「和」の書き順(筆順)動画・アニメーション
歌の書き順
千載和歌集の「歌」の書き順(筆順)動画・アニメーション
集の書き順
千載和歌集の「集」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

千載和歌集の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せんざいわかしゅう
  2. センザイワカシュウ
  3. senzaiwakasyuu
千3画 載13画 和8画 歌14画 集12画 
総画数:50画(漢字の画数合計)
千載和歌集
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

千載和歌集と同一の読み又は似た読み熟語など
新千載和歌集  続千載和歌集  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
集歌和載千:うゅしかわいざんせ
和を含む熟語・名詞・慣用句など
違和  浦和  栄和  永和  英和  応和  寛和  寛和  漢和  漢和  緩和  共和  元和  元和  混和  混和  三和  私和  宗和  柔和  熟和  唱和  親和  人和  仁和  水和  正和  清和  禅和  総和  暖和  地和  中和  調和  長和  貞和  天和  天和  天和  同和    ...
[熟語リンク]
千を含む熟語
載を含む熟語
和を含む熟語
歌を含む熟語
集を含む熟語

千載和歌集の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
たので、天皇は撰集の勅命を二条為定に下され、延文四年(正平十四年)四月二十八日奏覧を終えた。これが『新千載和歌集』である。 『新千載集』の後数年たらずして、後光厳院の貞治《じょうじ》二年(正平十八年)に足....
私本太平記」より 著者:吉川英治
《とじ》の和歌の草稿をふところに、冷泉為定《れいぜいためさだ》の四条の住居を訪ねていた。為定は後に“新千載和歌集”を撰した当代著名な歌人である。東国育ちの武家の子又太郎にしては、そんな文雅な人を訪うのはた....
[千載和歌集]もっと見る