革紐の書き順(筆順)
革の書き順アニメーション ![]() | 紐の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
革紐の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 革9画 紐10画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
革紐 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
革紐と同一の読み又は似た読み熟語など
皮紐
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
紐革:もひわか革を含む熟語・名詞・慣用句など
革令 唐革 釣革 三革 爪革 大革 帯革 鹿革 指革 紫革 総革 革嚢 白革 行革 牛革 擬革 錦革 金革 紐革 銀革 研革 鐙革 毛革 敷革 革籠 練革 裏革 背革 絵革 染革 足革 力革 保革 馬革 変革 兵革 皮革 鼻革 品革 革具 ...[熟語リンク]
革を含む熟語紐を含む熟語
革紐の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「義血侠血」より 著者:泉鏡花
れて鞭《べん》を揚《あ》ぐるの輩《はい》にあらざるなり。 御者は書巻を腹掛けの衣兜《かくし》に収め、革紐《かわひも》を附《つ》けたる竹根の鞭《むち》を執《と》りて、徐《しず》かに手綱を捌《さば》きつつ身....「即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
を十字に組みて折り敷き居たり。されど穉きときよりの熟錬にて、をぢは兩手もて歩くこといと巧なり。其手には革紐を結びて、これに板を掛けたるが、をぢがこの道具にて歩む速さは健《すこや》かなる脚もて行く人に劣らず....「罪人」より 著者:アルチバシェッフミハイル・ペトローヴィチ
ある。もしこの椅子のようなものの四方に、肘を懸ける所にも、背中で倚《よ》り掛かる所にも、脚の所にも白い革紐が垂れていなくって、金属で拵えた首を持たせる物がなくって、乳色の下鋪の上に固定してある硝子製の脚の....