格書き順 » 格の熟語一覧 »目的格の読みや書き順(筆順)

目的格の書き順(筆順)

目の書き順アニメーション
目的格の「目」の書き順(筆順)動画・アニメーション
的の書き順アニメーション
目的格の「的」の書き順(筆順)動画・アニメーション
格の書き順アニメーション
目的格の「格」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

目的格の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もくてき-かく
  2. モクテキ-カク
  3. mokuteki-kaku
目5画 的8画 格10画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
目的格
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

目的格と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
格的目:くかきてくも
格を含む熟語・名詞・慣用句など
格闘  本格  変格  旧格  偏格  別格  風格  賓格  欠格  品格  同格  厳格  規格  破格  格殺  格好  格板  格付  位格  格技  違格  格物  格例  律格  与格  古格  古格  人格  神格  昇格  出格  主格  社格  斜格  詩格  資格  失格  寺格  合格  性格    ...
[熟語リンク]
目を含む熟語
的を含む熟語
格を含む熟語

目的格の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

パルチザン・ウォルコフ」より 著者:黒島伝治
ころ、彼は、日本の兵タイなど面倒くさい、大砲で皆殺しにしてしまいたいと思っているらしかった。 それが目的格をとっかえて表現されているのだった。 中隊長は、通訳からその意味をきくと、じろりと、いかつい眼....
古代民謡の研究」より 著者:折口信夫
けなばけぬかに」が、等しく「消ぬべく」の義と同様であるのは、訣がある。 古い日本の文法には、自動詞にも目的格があつた。即、有対自動詞の形をとるのである。さうせぬと、完全に文章感覚が出て来なかつたらしい。「....
形容詞の論」より 著者:折口信夫
よ……など言ふ形は、確かに万葉時代にも其通り考へてゐた時期はあつたらしく、其と共に、既に此「を」を以て目的格の助辞と見るに傾いたらしい例は、ぼつ/\ある。「わぎもこを……いざみの山(はやみ浜……)」「いも....
[目的格]もっと見る