主格の書き順(筆順)
主の書き順アニメーション ![]() | 格の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
主格の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 主5画 格10画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
主格 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
主格と同一の読み又は似た読み熟語など
主客 種核 酒客 天守閣
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
格主:くかゅし格を含む熟語・名詞・慣用句など
格闘 本格 変格 旧格 偏格 別格 風格 賓格 欠格 品格 同格 厳格 規格 破格 格殺 格好 格板 格付 位格 格技 違格 格物 格例 律格 与格 古格 古格 人格 神格 昇格 出格 主格 社格 斜格 詩格 資格 失格 寺格 合格 性格 ...[熟語リンク]
主を含む熟語格を含む熟語
主格の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「映画界手近の問題」より 著者:伊丹万作
る。元来引抜きという語の持つ概念から考えてもわかるように、この語の原形、すなわち引き抜くという他動詞の主格はいつの場合にも会社であり、俳優や監督は目的にしかすぎない。 引き抜くのは必ず会社が引き抜くので....「科学の不思議」より 著者:伊藤野枝
。』 『さう云つちや可哀さうだが、しかし本当の事を云はう。文法は書く事を教へるものでない。文法は動詞を主格に合せたり、形容詞を名詞に合せたりする方法を教へる。此の文法の法則を破る事程人を不快にさせるものは....「形容詞の論」より 著者:折口信夫
う傾いて来たゞけで、根本に溯ると、いづれの格にも共有の分子が多いのである。唯用法の問題である。の・がが主格或は領格、時としては、感動をさへ示す事がある如きである。 私は既に述べもし、此書き物以前に書いた体....