格書き順 » 格の熟語一覧 »格律の読みや書き順(筆順)

格律の書き順(筆順)

格の書き順アニメーション
格律の「格」の書き順(筆順)動画・アニメーション
律の書き順アニメーション
格律の「律」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

格律の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かく-りつ
  2. カク-リツ
  3. kaku-ritsu
格10画 律9画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
格律
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

格律と同一の読み又は似た読み熟語など
確率  確立  格率  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
律格:つりくか
格を含む熟語・名詞・慣用句など
格闘  本格  変格  旧格  偏格  別格  風格  賓格  欠格  品格  同格  厳格  規格  破格  格殺  格好  格板  格付  位格  格技  違格  格物  格例  律格  与格  古格  古格  人格  神格  昇格  出格  主格  社格  斜格  詩格  資格  失格  寺格  合格  性格    ...
[熟語リンク]
格を含む熟語
律を含む熟語

格律の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

青猫」より 著者:萩原朔太郎
ら、普通にリズミカルの者と呼ばれて居る。かの定律詩の詩學で定められた韻律の種種なる方則、即ち平仄律、語格律、語數律、反覆律、同韻重疊律、押韻頭脚律、押韻尾脚律、行數比聯律、重聯對比律等の煩瑣なる押韻方程式....
詩の原理」より 著者:萩原朔太郎
ある。これ等の詩には、西洋流の形式韻律がない――有っても見るに足りないほど素朴である――けれども、その格律の内部に於て、或る特殊な*有機的の自由律、即ち歌人の所謂《いわゆる》「調べ」があって、不思議に魅力....
無月物語」より 著者:久生十蘭
き郡盗を捕まえ、使庁へわたさずに勝手に斬ってしまった。これは時政の英断なので、寛典《かんてん》に流れた格律に目ざましをくれたつもりだったが、朝廷ではむやみに激怒して、時政を鎌倉へ追いかえすのどうのというさ....
[格律]もっと見る