格書き順 » 格の熟語一覧 »翁格子の読みや書き順(筆順)

翁格子の書き順(筆順)

翁の書き順アニメーション
翁格子の「翁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
格の書き順アニメーション
翁格子の「格」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
翁格子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

翁格子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おきな-ごうし
  2. オキナ-ゴウシ
  3. okina-goushi
翁10画 格10画 子3画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
翁格子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

翁格子と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子格翁:しうごなきお
格を含む熟語・名詞・慣用句など
格闘  本格  変格  旧格  偏格  別格  風格  賓格  欠格  品格  同格  厳格  規格  破格  格殺  格好  格板  格付  位格  格技  違格  格物  格例  律格  与格  古格  古格  人格  神格  昇格  出格  主格  社格  斜格  詩格  資格  失格  寺格  合格  性格    ...
[熟語リンク]
翁を含む熟語
格を含む熟語
子を含む熟語

翁格子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
の藍の乱竪縞《らんたつじま》の座敷着《ざしきぎ》を平常着《ふだんぎ》に下《おろ》した小袖《こそで》に、翁格子《おきなごうし》と紺繻子《こんじゅす》の腹合せの帯をしめ、髪は達摩返しに結い、散斑《ばらふ》の櫛....
婦系図」より 著者:泉鏡花
に鶴の羽小紋の紋着《もんつき》二枚|袷《あわせ》、藍気鼠《あいけねずみ》の半襟、白茶地《しらちゃじ》に翁格子《おきなごうし》の博多の丸帯、古代模様空色|縮緬《ちりめん》の長襦袢《ながじゅばん》、慎ましやか....
式部小路」より 著者:泉鏡花
の前、縁の彼方《あなた》に彳《たたず》む風情。月出でたらば影動きて、衣紋竹《えもんだけ》なる不断着の、翁格子《おきなごうし》の籬《まがき》をたよりに、羽織の袖に映るであろう。 内の小庭を東に隣《とな》っ....
[翁格子]もっと見る