閼伽棚の書き順(筆順)
閼の書き順アニメーション ![]() | 伽の書き順アニメーション ![]() | 棚の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
閼伽棚の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 閼16画 伽7画 棚12画 総画数:35画(漢字の画数合計) |
閼伽棚 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
閼伽棚と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
棚伽閼:なだかあ伽を含む熟語・名詞・慣用句など
話伽 頻伽 伽衆 夜伽 伽陀 伽羅 御伽 僧伽 伽羅 閼伽 瑜伽 伽藍 阿僧伽 御伽話 御伽噺 阿伽陀 閼伽棚 伽羅色 伽羅代 瑜伽教 御伽衆 伽藍堂 伽藍鳥 伽藍石 伽藍神 伽羅木 閼伽坏 伽羅蕗 閼伽水 閼伽井 薄伽梵 大伽藍 金伽羅 僧伽梨 僧伽梨 訓伽陀 御伽犬 瑜伽宗 瑜伽論 瑜伽派 ...[熟語リンク]
閼を含む熟語伽を含む熟語
棚を含む熟語
閼伽棚の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「方丈記」より 著者:鴨長明
途いらず。いま日野山の奧にあとをかくして後、南にかりの日がくしをさし出して、竹のすのこを敷き、その西に閼伽棚を作り、うちには西の垣に添へて、阿彌陀の畫像を安置したてまつりて、落日をうけて、眉間のひかりとす....「源氏物語」より 著者:紫式部
まりが悪いね、こんな体裁で来ていて」 などと、源氏は言った。美しい侍童などがたくさん庭へ出て来て仏の閼伽棚《あかだな》に水を盛ったり花を供えたりしているのもよく見えた。 「あすこの家に女がおりますよ。あ....「たなばたと盆祭りと」より 著者:折口信夫
あるが、たなばたといふ言葉は、宛て字どほり棚機であつた。棚は、天《アメ》湯河板挙《ユカハタナ》・棚橋・閼伽棚(簀子から、かけ出したもの)の棚で、物からかけ出した作りである。その一種なる地上・床上にかけ出し....