倭書き順 » 倭の熟語一覧 »大倭の読みや書き順(筆順)

大倭の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大倭の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
倭の書き順アニメーション
大倭の「倭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大倭の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おお-やまと
  2. オオ-ヤマト
  3. oo-yamato
大3画 倭10画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
大倭
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

大倭と同一の読み又は似た読み熟語など
大日本  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
倭大:とまやおお
倭を含む熟語・名詞・慣用句など
倭媛  倭歌  倭学  倭琴  倭訓  倭語  倭国  倭産  倭詩  倭字  倭州  倭朝  倭読  倭名  倭奴  倭文  倭文  倭文  倭鞍  倭歌  大倭  倭音  倭館  倭人  倭寇  倭鞍  倭絵  倭舞  倭錦  倭琴  倭音  倭相  倭王興  倭手彦  倭文織  倭彦王  倭姫王  倭文機  倭王済  倭王讃    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
倭を含む熟語

大倭の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

清心庵」より 著者:泉鏡花
という御身分で、考えてみりゃお名もまや様で、夫人というのが奥様のことだといってみれば、何のことはない、大倭《やまと》文庫の、御台様さね。つまり苦労のない摩耶夫人様《まやぶにんさま》だから、大方|洒落《しゃ....
古事記」より 著者:太安万侶
ひき。またの名は天《あめ》の狹手依比賣《さでよりひめ》といふ。次に佐渡《さど》の島を生みたまひき。次に大倭豐秋津《おほやまととよあきつ》島一九を生みたまひき。またの名は天《あま》つ御虚空豐秋津根別《みそら....
古事記」より 著者:太安万侶
生みになりました。またの名をアメノサデヨリ姫といいます。次に佐渡《さど》の島をお生みになりました。次に大倭豐秋津島《おおやまととよあきつしま》(本州)をお生みになりました。またの名をアマツミソラトヨアキツ....
[大倭]もっと見る