宋版の書き順(筆順)
宋の書き順アニメーション ![]() | 版の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
宋版の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 宋7画 版8画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
宋版 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
宋版と同一の読み又は似た読み熟語など
教相判釈 思想犯 戦争犯罪 戦争犯罪人 相反 半僧半俗 瘡瘢 創瘢 房総半島 宋板
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
版宋:んはうそ宋を含む熟語・名詞・慣用句など
宋玉 宋学 宋鏡 宋儒 宋詞 宋世 宋版 宋史 宋板 宋書 宋音 宋濂 宋文 南宋 宋朝 入宋 北宋 宋銭 宋雲 宋襄 宋敏求 宋教仁 宋紫岡 宋紫岩 宋紫山 宋紫石 宋素卿 宋鎮禹 宋哲元 宋美齢 宋美齢 唐宋音 宋応星 宋会要 宋慶齢 宋慶齢 宋元画 宋子文 宋之問 宋朝体 ...[熟語リンク]
宋を含む熟語版を含む熟語
宋版の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「蔵書家の話」より 著者:内藤湖南
初頃まで居つた蘇州の黄丕烈は最も有名で、殆ど清朝を通じて第一の藏書家と言つてよいのである。 黄丕烈は宋版の本百餘種を得て、百宋一廛と號した。この頃の藏書家は、單に收藏の多きに誇るのみでなく、又多く古版の....「武州喜多院」より 著者:中里介山
する。 それからまた人皇九十三代後伏見帝正安二年造と称する国宝の梵鐘がある、それからまた本堂の一間に宋版の大蔵経がある、これは山門の方に別に経蔵があって保存していたのだが、改築か虫干かの必要上こちらへ移....「茶話」より 著者:薄田泣菫
しよう》一氏が山へ上《のぼ》つて来た。山の坊さん連は知事に何を見せたものだらうかと色々詮議の末が、 「宋版の一|切経《さいきやう》や山楽《さんらく》の屏風を見せたところで、解りさうにもなし、やつぱり将門の....