寵幸の書き順(筆順)
寵の書き順アニメーション ![]() | 幸の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
寵幸の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 寵19画 幸8画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
寵幸 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
寵幸と同一の読み又は似た読み熟語など
基調講演 重厚 出張校正 早朝高血圧 丁香 張衡 彫工 朝貢 潮候 聴講
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
幸寵:うこうょち寵を含む熟語・名詞・慣用句など
愛寵 寵遇 寵幸 寵児 寵臣 寵人 寵人 寵姫 寵物 守寵 寵恩 寵栄 寵愛 霊寵 内寵 天寵 聖寵 恩寵 君寵 王寵恵 本多助寵 寵深花風 福田寵松軒 時代の寵児 寵愛昂じて尼になす 三千の寵愛一身にあり ...[熟語リンク]
寵を含む熟語幸を含む熟語
寵幸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「三浦右衛門の最後」より 著者:菊池寛
を耳にしないのはおそらく彼自身だけであったかも知れない。実際、右衛門にはなんの罪もないのだが、右衛門の寵幸《ちょうこう》と今川家の退廃とが同時に起ったので、単純な世人はその前に因果関係があると思ったのであ....「忠直卿行状記」より 著者:菊池寛
にしながら、しきりに大杯を重ねていた。 京からはるばると召し下した絹野という美女が、この頃の忠直卿の寵幸を身一つにあつめていた。 忠直卿は、その夜は暮れて間もない六つ半刻から九つに近い深更まで、酒を飲....「二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
いう通りに、猫は犬と違って児供に弄《いじ》られるのを煩《うる》さがるものだが、二葉亭の家では猫は主人の寵幸《ちょうこう》であって児供が翫弄《おもちゃ》にするのを許さなかった。児供の方でも父の秘蔵を呑込んで....