庵主の書き順(筆順)
庵の書き順アニメーション ![]() | 主の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
庵主の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 庵11画 主5画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
庵主 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
庵主と同一の読み又は似た読み熟語など
安住 明暗順応 安重根 暗順応 案主 暗誦 諳誦
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
主庵:ゅじんあ庵を含む熟語・名詞・慣用句など
仮庵 庵室 庵点 庵主 仮庵 僧庵 仮庵 草庵 庵形 沢庵 庵梅 竹庵 蒙庵 妙庵 蓑庵 伯庵 桂庵 米庵 小庵 梅庵 是庵 及庵 柴庵 梧庵 訥庵 慶庵 沢庵 百庵 倚松庵 葛蠧庵 曳尾庵 芭蕉庵 草紙庵 笹の庵 以酊庵 草の庵 柴の庵 梵灯庵 庵の梅 桂庵口 ...[熟語リンク]
庵を含む熟語主を含む熟語
庵主の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「鍵から抜け出した女」より 著者:海野十三
た》?」 という低い声が、うちから聞こえた。 「……」僕は思わず手を放して黙したが、 「これは街で、庵主《あんじゅ》さまのお名前を教えられてきたものでございます」 「いま明けて進ぜます。しばらく……」 ....「夢殿殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
よ》法水は、真夏の白昼鬼頭化影の手で織りなされた、異様な血曼荼羅を繰り拡げて行く事になった。 法水は庵主盤得尼の切髪を見て、この教団が有髪の尼僧団なのを知った。盤得尼は五十を越えていても脂ぎって艶々しく....「小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
と軽く叩くと、やがて内では眠そうな声がきこえた。 「案内は誰じゃ。」 「これは都の者でござりまする。御庵主に是非にお目にかからいでは叶わぬ用事ばしござりまして……。ここお明け下され。」 内ではうるさそう....