柴書き順 » 柴の熟語一覧 »柴漬の読みや書き順(筆順)

柴漬[柴漬(け)]の書き順(筆順)

柴の書き順アニメーション
柴漬の「柴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
漬の書き順アニメーション
柴漬の「漬」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

柴漬の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふし-づけ
  2. フシ-ヅケ
  3. fushi-duke
柴10画 漬14画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
柴漬
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:柴漬け

柴漬と同一の読み又は似た読み熟語など
節付け  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
漬柴:けづしふ
柴を含む熟語・名詞・慣用句など
柴神  峠柴  柴挿  柴指  柴又  柴漬  柴漬  柴刈  柴木  柴門  楢柴  叢柴  柴扉  柴杷  柴屋  柴舟  柴山  柴笛  柴胡  柴田  柴犬  柴栗  柴橋  柴垣  柴垣  柴人  鹿柴  柴戸  柴柳  骨柴  柴山  真柴  青柴  沢柴  鳥柴  椎柴  小柴  柴灯  柴庵  力柴    ...
[熟語リンク]
柴を含む熟語
漬を含む熟語

柴漬の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

芭蕉雑記」より 著者:芥川竜之介
載つてゐる春雨の句の全部である。 春雨やものかたりゆく蓑《みの》と笠 春雨や暮れなんとしてけふもあり柴漬《ふしづけ》や沈みもやらで春の雨 春雨やいざよふ月の海半ば 春雨や綱が袂に小提灯《こぢやうちん》 ....
元日の釣」より 著者:石井研堂
市場に、鮒を持ち出す者に逢ふですが、彼れは養魚池からでも、捕ツて来るのでせうか、』 主『なアに、皆|柴漬《ふしつけ》です。それでなくては、彼様《あん》なに揃ひやう無いです。』 客『柴漬ツて何ですか。』....
郷愁の詩人 与謝蕪村」より 著者:萩原朔太郎
るのである。空には白い雲が浮《うか》び、自然の悠々たる時劫《じこう》の外、物音一つしない閑寂さである。柴漬《ふしづけ》の沈みもやらで春の雨 春雨|模糊《もこ》とした海岸に、沈みもやらで柴漬が漂っている。....
[柴漬]もっと見る