栗書き順 » 栗の熟語一覧 »片栗の読みや書き順(筆順)

片栗の書き順(筆順)

片の書き順アニメーション
片栗の「片」の書き順(筆順)動画・アニメーション
栗の書き順アニメーション
片栗の「栗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

片栗の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かた-くり
  2. カタ-クリ
  3. kata-kuri
片4画 栗10画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
片栗
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

片栗と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
栗片:りくたか
栗を含む熟語・名詞・慣用句など
栗山  海栗  栗梅  栗駁  実栗  笹栗  股栗  栗飯  栗皮  栗本  片栗  苗栗  栗毛  小栗  虚栗  栗芋  栗焼  栗色  虚栗  栗原  団栗  栗鼠  栗鼠  毬栗  栗帯  栗茸  栗虫  栗餡  土栗  枝栗  栗石  生栗  甘栗  柴栗  小栗  栗形  栗原恵  栗原康  栗栖原  栗鼠色    ...
[熟語リンク]
片を含む熟語
栗を含む熟語

片栗の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

幻想」より 著者:有島武郎
つてゐた。その浪がこの邊に住んでゐた百姓の一人息子を容赦なく避難の小舟から奪ひ去つたのだ。沈澱した砂は片栗粉のやうにぎつしりと堆積して雜草も生えて居なかつた。何んにも知らないやうな顏をしてゐる。今まで親し....
外米と農民」より 著者:黒島伝治
みた。 小豆飯にたいてみた。 食塩をいれていく分味をつけてみた。 寒天をいれて、ねばりをつけた。片栗をいれてねばりをつけた。 内地米と外米の五分五分の混合、あるいは六分四分の混合に平麦を加えるとど....
琥珀揚げ」より 著者:北大路魯山人
て細長い袋に入れて売っているものは、馬鈴薯澱粉なので、すぐ水にもどってしまう性質がある。ほんとうの葛、片栗だと、美しくもあるし、水にすぐもどったりしないから、でき上がったものが美味である。馬鈴薯の澱粉は客....
[片栗]もっと見る