栗書き順 » 栗の熟語一覧 »栗皮の読みや書き順(筆順)

栗皮の書き順(筆順)

栗の書き順アニメーション
栗皮の「栗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
皮の書き順アニメーション
栗皮の「皮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

栗皮の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くり-かわ
  2. クリ-カワ
  3. kuri-kawa
栗10画 皮5画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
栗皮
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

栗皮と同一の読み又は似た読み熟語など
作り皮  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
皮栗:わかりく
栗を含む熟語・名詞・慣用句など
栗山  海栗  栗梅  栗駁  実栗  笹栗  股栗  栗飯  栗皮  栗本  片栗  苗栗  栗毛  小栗  虚栗  栗芋  栗焼  栗色  虚栗  栗原  団栗  栗鼠  栗鼠  毬栗  栗帯  栗茸  栗虫  栗餡  土栗  枝栗  栗石  生栗  甘栗  柴栗  小栗  栗形  栗原恵  栗原康  栗栖原  栗鼠色    ...
[熟語リンク]
栗を含む熟語
皮を含む熟語

栗皮の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
る内、互いにほんのり桜色になりました。色の白い者がほんのりするのは誠にいゝ色で、色の黒い人が赤くなると栗皮茶のようになります。 文「お村や、手前は柳橋でも評判の芸者であったが、私《わし》は無意気《ぶいき....
「いき」の構造」より 著者:九鬼周造
鶯茶《うぐいすちゃ》、鶸茶《ひわちゃ》、鳶色《とびいろ》、煤竹色《すすだけいろ》、銀煤色、栗色、栗梅、栗皮茶、丁子茶《ちょうじちゃ》、素海松茶《すみるちゃ》、藍《あい》海松茶、かわらけ茶などがあり、また一....
敵討札所の霊験」より 著者:三遊亭円朝
酒、又市二三杯飲むうち、少し止めて居たから顔へ色がぼうと出ましたけれども、桜色という訳にはいきません、栗皮茶《くりかわちゃ》のような色に成りましたが、だん/\酔《えい》が廻りますと、もとより邪淫奸智《じゃ....
[栗皮]もっと見る