物見櫓の書き順(筆順)
物の書き順アニメーション ![]() | 見の書き順アニメーション ![]() | 櫓の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
物見櫓の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 物8画 見7画 櫓19画 総画数:34画(漢字の画数合計) |
物見櫓 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
物見櫓と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
櫓見物:らぐやみのも櫓を含む熟語・名詞・慣用句など
高櫓 隅櫓 船櫓 門櫓 逆櫓 角櫓 髭櫓 櫓脚 櫓杭 櫓声 櫓櫂 艫櫓 笹櫓 貝櫓 櫓貫 櫓船 櫓下 櫓葱 櫓物 櫓幕 櫓門 首櫓 控え櫓 代え櫓 物見櫓 櫓拍子 櫓落し 櫓時計 炬燵櫓 櫓囲い 出し櫓 櫓太鼓 櫓投げ 換え櫓 櫓炬燵 櫓櫂なし 火の見櫓 櫓を上げる 櫂は三年櫓は三月 ...[熟語リンク]
物を含む熟語見を含む熟語
櫓を含む熟語
物見櫓の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「小熊秀雄全集-03」より 著者:小熊秀雄
後継にもなるまいからぢや』 建築師は恐縮三拝 竜王の思慮のふかさ 魚民を思ふふかさに感激し そして高い物見櫓は 城の中にたてられた 可愛らしい王の息子や娘たちが そこへ上つて下を見おろす 子供たちはヤグラ....「十万石の怪談」より 著者:佐々木味津三
ら、二|旒《りゅう》の白旗を高々と押し立ててザクザクと長蛇のごとく勇ましげに進んでいった。 それをお物見櫓《ものみやぐら》の上から見おろし乍ら、悦《よろこ》ばしげに君侯の呼ばわり励ます声が、冴えざえと青....「沖縄の旅」より 著者:浜田青陵
は女子工藝學校になつて若い娘さん達が出入してゐるのは、却つて保存の爲めには善いかも知れない。こゝにまた物見櫓の跡が殘つてゐる。 九 圓覺寺と崇元寺 次に見た首里城の傍にある圓覺寺は、此の國に珍らしい七堂....