漕書き順 » 漕の熟語一覧 »船を漕ぐの読みや書き順(筆順)

船を漕ぐの書き順(筆順)

船の書き順アニメーション
船を漕ぐの「船」の書き順(筆順)動画・アニメーション
をの書き順アニメーション
船を漕ぐの「を」の書き順(筆順)動画・アニメーション
漕の書き順アニメーション
船を漕ぐの「漕」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ぐの書き順アニメーション
船を漕ぐの「ぐ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

船を漕ぐの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふねをこぐ
  2. フネヲコグ
  3. funewokogu
船11画 漕14画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
船を漕ぐ
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

船を漕ぐと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ぐ漕を船:ぐこをねふ
漕を含む熟語・名詞・慣用句など
運漕  漕艇  阿漕  漕手  漕運  漕ぐ  廻漕  回漕  力漕  転漕  競漕  漕法  漕ぎ出  漕ぎ手  漕ぎ釣  阿漕焼  藪漕ぎ  漕ぎ網  阿漕ヶ浦  漕ぐ舟の  漕ぎ戻す  漕ぎ歩く  漕ぎ隠る  漕ぎ回む  漕ぎ回る  漕ぎ帰る  漕ぎ出す  漕ぎ出づ  漕ぎ退く  漕ぎ着く  船を漕ぐ  漕ぎ寄せる  漕ぎ着ける  阿漕の平次  漕ぎ徘徊る  漕ぎ抜ける    ...
[熟語リンク]
船を含む熟語
をを含む熟語
漕を含む熟語

船を漕ぐの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

土佐日記」より 著者:紀貫之
のとまりよりことゞまりをおひてぞ行く。遙に山見ゆ。年九つばかりなるをの童、年よりは幼くぞある。この童、船を漕ぐまにまに、山も行くと見ゆるを見て、あやしきこと歌をぞよめる。そのうた(四字イ無)、 「漕ぎて....
阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
とり》になって、麦をひけと言われれば麦をひき、米を搗《つ》けと言われれば米を搗き、船を漕げと言われれば船を漕ぐ。仕事が余る時には、臨時に主人の家に寝泊りして、済んでしまえばすぐに出て行《ゆ》く。だから人は....
」より 著者:喜多村緑郎
遊びに行きます。ですから、一座のものには、そのポーズが居眠りをして居ると分つて居ても、わたしは俗にいふ船を漕ぐといふ方でなく、不動の姿勢で居るために、その習慣を知らないものにはさらに気がつかないんです。と....
[船を漕ぐ]もっと見る