漕書き順 » 漕の熟語一覧 »漕手の読みや書き順(筆順)

漕手の書き順(筆順)

漕の書き順アニメーション
漕手の「漕」の書き順(筆順)動画・アニメーション
手の書き順アニメーション
漕手の「手」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

漕手の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そう-しゅ
  2. ソウ-シュ
  3. sou-syu
漕14画 手4画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
漕手
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

漕手と同一の読み又は似た読み熟語など
偽装出向  競争主義  宗主  僧衆  創出  双手  双袖  喪主  爽秋  操守  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
手漕:ゅしうそ
漕を含む熟語・名詞・慣用句など
運漕  漕艇  阿漕  漕手  漕運  漕ぐ  廻漕  回漕  力漕  転漕  競漕  漕法  漕ぎ出  漕ぎ手  漕ぎ釣  阿漕焼  藪漕ぎ  漕ぎ網  阿漕ヶ浦  漕ぐ舟の  漕ぎ戻す  漕ぎ歩く  漕ぎ隠る  漕ぎ回む  漕ぎ回る  漕ぎ帰る  漕ぎ出す  漕ぎ出づ  漕ぎ退く  漕ぎ着く  船を漕ぐ  漕ぎ寄せる  漕ぎ着ける  阿漕の平次  漕ぎ徘徊る  漕ぎ抜ける    ...
[熟語リンク]
漕を含む熟語
手を含む熟語

漕手の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

海島冒険奇譚 海底軍艦」より 著者:押川春浪
とこ》、三|年《ねん》の在學中《ざいがくちう》、常《つね》に分隊《ぶんたい》の第《だい》一|番《ばん》漕手《さうしゆ》として、漕力《さうりよく》天下無比《てんかむひ》と云《い》はれた腕前《うでまへ》。 『....
火薬船」より 著者:海野十三
ははアじゃないよ。君もぼんやりしとるじゃないか。いまボートにのって出懸《でか》けたのは、事務長と六名の漕手《こぎて》だから、みんなで七名だ。ところが今見ると、いつの間にやら八名になっている」 「ははア、す....
即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
き 僧堂を辭し去る朝《あした》、大空は灰色の紗《うすぎぬ》を被せたる如くなりき。岸には腕たしかなる漕手《こぎて》幾人か待ち受け居て、一行を舟に上らしめたり。纔《ともづな》を解きてカプリに向ふ程に、天を....
[漕手]もっと見る